ツェルマットから登山鉄道でゴルナーグラートに向かいます。

マッターホルンが右側に見えるため、右側に座った方が景色が良いです。

列車はだんだん標高を上げていきます。
写真はブライトホルンです。右側にクラインマッターホルンも見えます。

ゴルナーグラート展望台は人が非常に多いので、
裏手にある山の頂上まで登るのがオススメです。
こちらは人がほとんどいなく、氷河やモンテローザも良く見えます。

ゴルナー氷河もはっきりと見えます。

こちらの谷の下にツェルマットの街があります。

左の山がモンテローザです。
これらの山は標高が4000メートルを越えています。

もうひとつモンテローザです。

真ん中にある小さい三角がクラインマッターホルンです。

ゴルナーグラート(標高3000m)からツェルマット(標高1600m)まで歩いて下りました。
ゴルナーグラート鉄道のそばにハイキングコースがあるため、1区間のみ歩くこともできます。

羊が放牧されている場所もあります。

リッフェルゼーです。このあたりは、ツアー客もハイキングをするらしく、
観光客が非常に多いところです。

波のないときは、リッフェルゼーに写る逆さマッターホルンを見ることができます。

リッフェルゼーを過ぎて、マッターホルンを見ながら草原を歩いていきます。

道端にはいろいろな花も咲いています。


リッフェルベルク駅が見えてきました。
ここからゴルナーグラート鉄道でツェルマットに帰ることもできます。

リッフェルベルク駅を過ぎると、崖の斜面を歩きます。

途中にレストランもあります。
マッターホルンを見ながら昼食というのもいいですね。

最後の区間は、森の中を歩くコースのため、あまり景色が良くありませんでした。
距離もあって結構きついため、リッフェルアルプ駅からは列車で下りるのをおすすめします。

«⑦マッターホルンの朝焼けの写真
⑨クラインマッターホルンの写真»
スイスの写真 /
①ミューレン~シルトホルン展望台の写真 /
②トゥリュンメルバッハの滝の写真 /
③グローセシャイデック~フィルストの写真 /
④グリンデルワルトの写真 /
⑤メンリッヒェン~クライネシャイデックの写真 /
⑥ヴェンゲン、ラウターブルンネンの写真 /
⑦マッターホルンの朝焼けの写真 /
⑧ゴルナーグラート~ツェルマットの写真 /
⑨クラインマッターホルンの写真 /
⑩シュヴァルツゼー~ツェルマットの写真 /
⑪ツェルマットの写真 /
⑫氷河特急からの写真 /
⑬チューリヒの写真 /
風景写真壁紙(無料壁紙)
Copyright (C) 2006 風景写真壁紙,Japan. All
Rights Reserved.